最近のニュース



新年初詣 2020/1/6


今年もみんなで大宮神社へ、良い年となるよう祈念しました。






年末お楽しみ会 2019/12/10

楽しい食事会


グループ対抗テーブルボッチャで盛り上がりました。




精神保健福祉フェスタ(市原市民会館大ホール) 2019/10/26


講演(藤川眞理子氏、尾木直樹氏)、管弦楽(市原フィル)、合唱(フラップダッシュ)

など充実したステージでした。



ロビーではこすもす工房作品の展示・販売をおこないました。




市原市障がい者スポーツ大会(臨海体育館)2019/10/20




明るく元気のよい歓声にあふれた一日でした。






バス研修(東京都庁、明治神宮の森ほか) 2019/10/8



45階の展望室、オリンピック・パラリンピックのコーナー、福祉作業所作品のお店などを見て回りました。




昼食の後は明治神宮の境内散策や竹下通りでのショッピングを楽しみました。



建設中の新国立競技場を車窓から見学しました。




選択プログラム木工  2019/7/16


この春から製作に取り組んできた、

こすもす工房で使うベンチが完成しました。


背もたれを倒すとベッドにもなります。






バス研修(船橋アンデルセン公園、千葉県立中央博物館) 2019/4/5


園内は、満開の桜と、いろんな花々でいっぱいでした。



中央博物館では「千葉の鉄道」の企画展示や常設展示を見ました。





いちはらパラスポーツフェスティバル(アネッサ) 2019/3/17


東京2020応援プログラムとして20チームが参加。



こすもす工房チームの各選手は、日頃の練習の成果を発揮して活き活きとプレーをしました。

結果は予選で2勝1敗の成績、惜しくも決勝トーナメントに進めませんでした。


次の機会には必ず栄冠をその手に!!





選択プログラム スタート 2019/3月



個人の希望で、やってみたいこと、知りたいことにチャレンジする

「選択プログラム」がスタート。


最初は、更級公園で清掃ボランティア。

春のうららかな日差しの下で1時間余り園内をまわり、ゴミを拾いました。




木工にも挑戦して、手始めにこすもす工房で使う運搬台車を作りました。





新年初詣 2019/1/4


みんなで大宮神社へ行き、良い年となるよう祈念しました。






年末お楽しみ会 2018/12/14


楽しい食事会



グループ対抗「ターゲットボッチャ」では輪の中に入ったボールの数を競いました。

そのあとは、「なぞなぞ」、「言葉あてゲーム」、そして恒例の「ビンゴゲーム」で盛り上がりました。




精神保健福祉フェスタ(市原市民会館大ホール) 2018/10/27

福祉制度についての講演、アグネスチャンさんの講演(歌で平和を)・トークセッション・合唱など、充実した時間を過ごせました。


歌手になったこと、障がいのある人たちとの出会い、家族について・・・生きてきた道のりが語られました。







  こすもす工房の仲間もメンバーになっている「合唱団フラップダッシュ」の歌声。





バス研修(高滝湖・ライオン千葉工場見学) 2018/10/2


高滝ダム記念館を見学してからダムの上で記念撮影。



湖畔美術館の展示や館外のモニュメントを見学しました。


途中「あずの里いちはら」で休憩。こすもす工房も出品しています。


ライオン千葉工場では構内を見学した後、洗剤を使った実験をしました。




千葉県障害者スポーツ大会  2018/5/19

千葉県総合スポーツセンターにて



こすもす工房から卓球(オープン競技)に2名が参加しました。

6名ずつのブロックに分かれての対戦で、みごと銀メダルと銅メダルを獲得しました。




バス研修(成田山新勝寺・成田空港) 2018/4/3



成田山新勝寺総門の前で記念撮影をしました。参拝のあとは思い思いに境内や参道へ。



さくらの山公園 花見と飛行機見物が同時にできるスポットとして人気です。


昼食風景 バイキング料理を楽しみました。


成田空港第一ターミナルから旅客機の離発着を見学。

そのあとはビル内でショッピング。





花見に行ってきました 2018/3/30

桜の名所「北五井緑道」へ行ってきました。




今年の開花は例年より早く、

この日は満開の桜を楽しむことができました。




いちはらパラスポーツフェスティバル 2018/3/10

2020パラリンピック応援プログラム(ボッチャ大会、ブラインドサッカー体験)  アネッサにて




こすもす工房代表チームは予選リーグでは3戦全勝でベスト8に入り、

決勝トーナメントに進みました。

決勝トーナメントでは本大会準優勝チームと対戦して善戦しましたが、

惜しくも敗退しました。今後の活躍が期待されます。

なお、こすもす工房では月に2回のスポーツの時間にボッチャを楽しんでいます。




新年初詣 2018/1/5


今年も大宮神社へ行きました。


おみくじは何が出たのかな?





年末お楽しみ会 2017/12/15


楽しい食事会

午後は、テーブルボッチャ、言葉あてゲーム、ビンゴゲーム

で盛り上がりました。





バス研修(築地市場・築地本願寺) 2017/11/14

2018年には豊洲へ移転予定の築地市場(場内)を見学


場外で楽しい食事そして買物



築地本願寺 本堂の前で記念撮影



東京ゲートブリッジを渡って帰路へ





精神保健福祉フェスタ(市原市民会館大ホール) 2017 /11/11

 認知行動療法についての講演・山田邦子さんの乳がん体験・望洋高校吹奏楽・合唱など、充実した時間を過ごせました。








  こすもす工房の仲間もメンバーになっている「合唱団フラップダッシュ」の歌声。






ふれあいボッチャ体験交流大会(アネッサ) 2017/6/25


16チームの選手・応援・他 およそ100名が参加、こすもす工房から2チーム出場。



両チームとも予選で敗退しましたが、2勝1敗、1勝2敗の成績で奮闘しました。





バス研修(千葉ヤクルト工場見学・千葉港周辺) 2017/6/23


四街道市にある千葉ヤクルトの工場見学をしたあと、千葉ポートタワーの展望レストランで昼食をとりました。

午後は、遊覧船で千葉港めぐりを楽しみ、そして花の美術館へ向いました。



ヤクルト創始者の逸話や製造工程についての説明を聞いたあと、オートメーションで製品がつくられる様子を見学しました。



地上100メートルからの眺めを楽しみながらの昼食は格別でした。




強い日差しの下でしたが、海風にふかれながらの千葉港クルーズは爽快でした。

海上から、普段は見ることがない食品コンビナート、製鉄所、発電所などの裏側を眺めました。




花の美術館では、温室を観てまわったあと、花に囲まれて記念撮影をしました。





みんなで花見に行ってきました 2017/4/14

こすもす工房から歩いて15分、桜の名所「北五井緑道」へ。

水路に沿って植えられたソメイヨシノが満開でした。





新年初詣 2017/1/6


大宮神社で一年の無事を祈りました。







精神保健福祉フェスタ(市原市民会館大ホール) 2016 /12/17

 精神医療についての講演・うつ病体験者の話・ミュージカル・望洋高校吹奏楽・合唱・シンガーソングライターの演奏・など、充実した時間を過ごせました。




  こすもす工房の仲間もメンバーになっている「合唱団フラップダッシュ」の歌声が響きました。




難病と闘い歌うシンガーソングライター




  ロビーでは、こすもす工房で心をこめて作った工芸品の展示・販売を行いました。




年末お楽しみ会 2016/12/16

ミニコンサートでは、2名の音楽家を招いて生の演奏を鑑賞しました。


バイオリン 角田育代さん

ソプラノ  渡邉典子さん



参加者の感想「心に響く演奏でよい思い出になりました・・・」

「落ち込んでいたけれど元気になれました・・・」



楽しい昼食の後はミニゲーム・ビンゴゲームで盛り上がりました。




バス研修(柴又) 2016/11/21


寅さん記念館・帝釈天を見学した後、参道に並ぶお店で昼食をとりました。

その後、草団子を味わったり、おみやげを買い求めたりしました。


京成柴又駅前にある寅さんの像


寅さん記念館には映画で使ったセットが展示されています。


帝釈天境内で記念撮影    




ふれあい福祉フェスタ(ユニモちはら台) 2016/11/20


 今年は会場がユニモちはら台となりましたが、工芸品の販売をおこないました。



 



 「こすもす会」も参加・・・こすもす工房を支援する家族会です。






市原市障がい者スポーツ大会(臨海体育館) 2016/10/16

今年も600名を上回る参加があり大いに盛り上がりました。こすもす工房のメンバーも大奮闘しました。






リオ・パラリンピックでパラトライアスロン6位に入賞した秦由加子選手に市民栄誉賞が渡されました。






市原市交流ボッチャ大会(アネッサ) 2016/6/26

64チームの選手・応援・他 およそ400名が参加、こすもす工房から2チーム出場





両チームとも、惜しくもベスト16に終わる。次の大会こそ!



リオ・パラリンピック選手の模範試合も






バス研修(銚子方面) 2016/5/31

醤油工場を見学したあとは、お昼には”海の幸”を楽しみました。

午後は「地球の丸く見える丘展望館」から大パノラマを眺めました。










新年初詣 2016/1/7


大宮神社まで行って一年の無事を祈りました。







バス研修(横浜方面) 2015/11/17


 山下公園にバスを止め、氷川丸・マリンタワー見学や遊覧船で横浜港一周、中華街散策など見聞を広めました。



  昼食は中華街でとりました・・・