アクセスカウンター

最後のページへジャンプ

※今後このホームページのアドレスは次となります。

  http://kosumosukoubou.on.arena.ne.jp


こすもす工房の紹介


こすもす工房が目指すもの


障がい者の自立と社会参加を支援します

 こすもす工房は、平成2年に精神障が
い者共同作業所として開設され、平成2
0年からは、NPO法人みちが運営する
障がい者地域活動支援センター(V型)
となって、市原市にお住いの精神障がい
者の自立と社会参加への支援を目的に活
動を続けています。


障がい者に対する地域社会の理解と協力を得るため活動します

  また、障がい者に対する地域社会の理解と協力を得るための活動
も行い、障がい者の福祉の向上と、誰もがその人らしく地域で暮ら
すことができる社会を目指しています。



 
 こすもす工房玄関前の看板は工房スタッフが手作りしたもので、工房の歴史が刻まれています。

市原市ホームページ
http://www.city.ichihara.chiba.jp/


市原地域生活支援センターはばたき
http://shirayuri-kai.jp/habataki/

家族会「こすもす会」ホームページ
http://kosumosu.e6.valueserver.jp


     ■所在地:〒290-0054 千葉県市原市五井中央東2-27-2 大野東ビル1階 
     ■連絡先:電話・FAX 0436-25-5258
     ■電子メール : kosumosukoubou@lake.ocn.ne.jp
     ■ホームページ : http://www.kosumosukoubou.org/(旧アドレス)
                     http://kosumosukoubou.on.arena.ne.jp
     ■開設時間:9:30〜16:00
     ■休日:水・土・日・国民の祝日



こすもす工房のあゆみ



 家族からの作業所設立
を求める声が強くなるな
かで、こすもす工房は開
所されました。


1989年(平成  元年)     家族会「こすもす会」設立
1990年(平成  2年)6月 姉崎に共同作業所「こすもす工房」開所 
1998年(平成10年)     アネッサに移転
1999年(平成11年)     地区労事務所に移転
2000年(平成12年)4月 市原市福祉会館に移転
2002年(平成14年)3月 大野東ビルに移転
同年6月 小規模作業所「こすもす工房」竣工式
2008年(平成20年)4月 こすもす工房の運営をNPO法人みちに移管
地域活動支援センター(V型)「こすもす工房」に名称変更


こすもす工房のご利用について


■ご利用資格
    市原市にお住まいで障がいのある方
    主治医の許可が得られている方
■ご利用対象者
    病状が安定している方
    本人に通所の意思があり、自力で継続して通える方
    外来通院ができている方
    通所することにより、生活リズムの安定や仲間づくりなどを希望される方

■入所の手続き

   @お電話にてご予約ください
   Aこすもす工房の見学と説明
   B体験参加
   C利用申請
   D通所適否の判定
   E正式通所



こすもす工房への交通経路

■最寄駅:JR五井駅、小湊バス・市原テレビ局前
■所在地:〒290−0054 
  千葉県市原市五井中央東2−27−2 大野東ビル1階
■電話・FAX:0436−25−5258

  JR五井駅の東口から更級通りに沿って直進し、二つ目の信号交差点(駅から約450m)を渡ります。その交差点角にウエルシア(薬ほか販売)があり、その駐車場の向こう側に隣接する三階建てベージュ色のビルの一階です。なお、ビル入口は2か所あり、こすもす工房の看板が目印です。


JR五井駅から
徒歩9分

小湊バス市原テ
レビ局前から徒
歩4分